運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

そうした中で、OECD側から、OECD加盟国のうち自国籍職員給与等に対する課税が発生する国は実態日本のみであることにつきまして、二〇一九年の末頃から対応を求められました。こうしたOECDをめぐる状況変化等を踏まえ種々検討を行った結果、日本人職員についても給与及び手当に対する課税を免除することも含めまして所要改正を行うべく、今般、現行交換公文改正を行うことといたしました。  

四方敬之

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そうした中で、OECD側から、OECD加盟国のうち、自国籍職員給与等に対する課税が発生する国は実態日本のみであることにつきまして、対応を求められてきました。こうしたOECDをめぐる状況変化等を踏まえまして、種々検討を行った結果、日本人職員についても給与及び手当に対する課税を免除することを含めまして所要改正を行うべく、今般、現行交換公文改正を行うことといたしました。  

四方敬之

1993-03-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

ただ、それにつきましてOECD側の意向もアメリカに伝わり、アメリカもまたそれを受けていろいろ考えるというプロセスをたどってきているわけでございますが、今先生がお話しになりました最後の部分に関連いたしまして、貿易問題との関係でどういうことであるのかということでございますが、先ほど仙谷先生、最初のところでお示しがございましたように、アメリカ移転価格税制というのは、実はむしろ、事の起こりは、主としてアメリカ

濱本英輔

1984-03-29 第101回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ところが、それは昨年のUNCTADでもほとんど具体化されなかったということがあるわけなんですけれども、やはり先進国OECD側諸国はこういうものにもう少し協力的な態度をとるべきだというふうに思っております。そういう方向が多少出るだけでも大分変わるのではないかというふうに思います。  

関恒義

1982-04-03 第96回国会 参議院 予算委員会 第19号

それから、河本経済企画庁長官にお伺いしたいと思いますが、この間の経済の問題の集中審議の際に、私とあなたと意見が違うのは、世界経済の今後の傾向がどうなるかというようなことで意見が違ったんですが、最近、この三月二十二、三日、パリにおけるところのOECD主催の高失業下積極的労働力政策に関する労組専門家会議というのが開かれまして、そこにOECD側オストリという経済統計局長、御婦人の方だそうでございますけれども

竹田四郎

1978-06-01 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

長い間産業優先であるとか、産業優先でないとか、福祉がなおざりとか、いろいろ議論がありましたけれども、いま長官が言われたような、完全雇用を通じて国民生活の基本的な向上を図りたいということで大変意を強くしますが、その完全雇用に一番関係がある景気動向、これはきょうの日本経済新聞の第一面にも、どうも後半失速のおそれがあるというOECD側の観測がある。

平泉渉

1974-04-05 第72回国会 衆議院 外務委員会 第17号

わが国政府のそれに対する態度というのは、多国籍企業問題を含む問題について、国際経済に内在する問題について議論されているのに対して、日本政府の方針は、どうも私が調べた限りでは、OECD側とそれから一緒に参加しておるアメリカ側との議論をながめておるというのが適切な言い方じゃなかろうかと私は思うのです。

渡部一郎

1971-03-10 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

これは、いわゆる特恵を供与する牛進国側、つまりOECD側だけの意見であって、新興国はまっこうからこれに反対いたしました。いわゆる先進国側開発途上国に対して意思表示を求め、意思表示をした諸国に対しては、いわゆる先進国政治経済の面で判断し、好みによって選択する。あくまでも特恵供与国側のイニシアのもとで行なおうとしているものであります。

中田慶雄

1964-04-23 第46回国会 参議院 外務委員会 第17号

OECD側の国がアメリカをどういう目で見ているかということは、中には、本来アメリカ加盟が問題になりましたときに、これは非ヨーロッパ的なものが混入をする。並びに、多少それによって何か国際政治的なものが入ってくるのではないかというようなことを懸念しておった国が当時あったようでございますけれども、最近行って見ておりますと、別段そういうことが表面に出ているようでもございません。

宮澤喜一

1964-04-23 第46回国会 参議院 外務委員会 第17号

最終的にOECD側加盟を認めてもいいという気持ちになりまして、先方の事務当局日本に参りました。そのときの折衝、これは外務省の所管のもとに各省が自分の所管事項についていたしましたわけで、私はそのときにはあまり具体的に中には入っておりません。したがって、私の関係いたしました範囲での経緯のようなものは、御説明できる立場にあるかと思います。

宮澤喜一

1964-02-13 第46回国会 衆議院 外務委員会 第3号

そのうちおもなる決定的な要件といたしましては、一つOECDの諸文書の受諾、それから、第二番は、経常的貿易外取引資本取引自由化コード原則的承諾、第三番目が、自由化コード中の留保事項は、OECD側と合意に達せられるべきこと、以上の諸義務のうち、OECD側から見て重要項目とされて日本に提示された、直接投資技術援助契約、さらに海運の各自由化要求日本側はいかに消化し、折り合いをつけ得たか、御説明

平岡忠次郎

1963-06-04 第43回国会 参議院 外務委員会 第21号

見えになりまして、さっそく日本側との協議に入っているわけでございまして、いろいろな議論が今展開されているわけでございますが、大まかに申しまして、どういう点が問題かということでございますが、一つIMFの八条国に移行する手順を今からきめて参らなければなりませんので、貿易外経常取引面では、八条国移行の際にIMFに約束しなければならぬ問題とダブっておりますので、私どもといたしましては、今度の日本側OECD側

大平正芳

1963-06-04 第43回国会 参議院 外務委員会 第21号

今、その討議に入ったばかりで、私が今いろいろコメントするのはいかがかと思いますが、私どもとしては、できるだけ留保条項はしぼっていきたいということで進んでいきたいと思っておりますが、これはやってみなければわかりませんけれども、しかし、OECD側としては、少くとも非常に意地悪く出るということは、もう全然そういう気配は見えません。その点は比較的楽観いたしておる。問題は内政上の問題ではないかと思います。

大平正芳

1963-06-04 第43回国会 衆議院 予算委員会 第20号

先ほど申しましたように、そういう先行きの見通しがまだはっきりいたしておりませんから、いつになるかはっきり申し上げることはできませんが、しかし、先ほど申しましたように、準備は順調にいっておりますし、OECD側もきわめて好意的でございますので、大きな因難なく準備は進捗していくものと思うわけでございまして、今国会ではちょっと間に合いかねると考えております。

大平正芳

1963-02-12 第43回国会 参議院 外務委員会 第4号

今後の進め方といたしましては、まず、OECD側において、日本加盟に原則的に異議のないことをはっきりしてもらう必要がございます。そのために、もしわがほうから全面加盟の希望を文書で表明せよということであれば、文書を出してもいいと考えております。その時期は、きのう総理が言われましたように、一応三月か四月ころになるだろうと考えております。

大平正芳

  • 1